Speed Wifi NEXT WX05が発売されました。WiMAX WX03を使っている僕としては一刻も早く新端末に変更したかったのですが、いかんせんWX04は不具合が多すぎて怖くて変更できず。1年待って新端末へと変更することができました。
W05を契約すればいいのでは?と思うかも知れませんが、HWDシリーズのころからファーウェイ社製品は不具合が多くそれはW05でもW04でも同じです。あの機種もよく再起動しますからね。バッテリーの消耗も半端ないし。
家電量販店やauショップで聞いてみるとわかりますが、wシリーズはかなり修理の持ち込み多いそうです。僕としては最初から選択肢に入っていません。
WiMAX製品でも別会社のルーターをだしてくれないものでしょうか(切実)。ということでWiMAXのWX05を契約しちゃいました。
WiMAXのプロバイダはここで選びました wx05の各プロバイダの料金に関してかなりまとまっていたので。
WX03はGMOとくとくBBで契約していたのでもうキャッシュバックキャンペーンが使えないらしく、3年契約の途中で無料で機種変更ができるソネットを選びました。
WiMAX WX05は何がすごいのかをまとめていきます。
WiMAXハイパワー対応
WiMAXハイパワー対応しちゃいました。
これ電波が弱いところでの出力が従来機種よりも20%上がるそうです。電波が強い場所でも20%上げてほしいものです。
ただこの機能がなかなか優れていて、過去機種のWX03はアンテナ1本だと全然速度がでませんでした。ですから常に電波が強い場所を探さないといけなかったのですが、その手間が省けます。よほど電波が悪い場所でなければ10Mbps程度はでるようになっているので動画の読み込みなどでも一度も止まるようなことがありませんでした。
これまでのと同じ場所で使っていても速度が速くなってくれるのはありがたい。
これは過去機種を使ったことのある人は実感できると思いますよ。
バッテリーのモード設定が「おまかせ設定」になった
これはわかり易すいんですかね。ちょっと分かりません。
これまでは「ハイパフォーマンス」「ノーマル」「エコ」の3種類でした。それが「おまかせ一括設定」と名前を変えてリニューアル。多分、通信モードの話をゴッチャになるので名前を変更したんだろうと思います。
名前が変わっただけで中身は変わっていないみたいですね。
このバッテリーモードを変更すると何が変わるのかというと「通信速度の最大値」が変わります。
- 通信速度を優先
440Mbpsの高速通信ができるがバッテリーの消耗もはやい。 - スタンダード設定
220Mbpsの速度でバッテリーも長持ち - バッテリー持ちを優先
最大速度を110Mbpsに抑える代わりにバッテリーは最も長持ち
普段使いだと、バッテリーの持ちが気になるのでスタンダード設定がいいとおもいます。これだと11.5時間持つ設定みたいですし。
朝から晩まで持ち出してもなんとかなります。それでも足りないならモバイルバッテリーなり予備バッテリーが必要ななると思います。
Wifiのチャンネル切り替えがわかりやすい
混雑しているWifiのチャンネルが視覚的にわかりやすくなりました。
Wifi ビジュアルステータスといって画面に空いているチャンネルを表示してくれます。ワンタッチでチャンネルを切り替えられるのですが、まあ使わないでしょう。
そもそもデフォルトの自動で問題ないですし。
5Ghzもあまり使わないですね。持ち運び時には外出ようの5Ghzを利用することがありますが、家にいると決まった場所に置いてあるので5ghzだとWifiの電波が届かないんです。
その点が微妙すぎるのでだいたい2.4Ghzのままになっています。
クレードルが有能すぎる
WX05のクレードルはアンテナが付いているので、Wifi出力も強力になるし、電波の受信感度もよくなるし、速度もやや改善される三冠王です。
wifiが速くなるのはよく分かりませんが、電波感度は確実によくなります。アンテナ1本分くらいのイメージでしょうか。速度改善はとくにアップロードが安定してでるようになります。
ダウンロードはちょっと速くなるかなって感じです。3,600円くらいなので余裕があれば買っておいたほうが便利です。
不具合もなし
再起動ループだとか、電源が落ちるなんてこともなく快適に利用しています。今買うならWX05がいいでしょうね。かなり満足度は高いですよー。